なんだかんだで今年も折り返し地点です。
早いもので、2018年も半分が過ぎました。
歳を取るごとに時間の流れが早く感じるのは私だけでしょうか…
年始めに立てた今年の目標、看護師のみなさんはちゃんと達成できていますか?
なんだかんだで今年も折り返し地点です。
早いもので、2018年も半分が過ぎました。
歳を取るごとに時間の流れが早く感じるのは私だけでしょうか…
年始めに立てた今年の目標、看護師のみなさんはちゃんと達成できていますか?
2018.07.20
赤ちゃんがかかる病気は思いのほか多く、特に生後3か月目以降から感染症などにもかかりやすくなります。
赤ちゃんが繰り返し病気になってしまうのは成長過程ではしょうがないことなのですが、
時には重大な病気にかかってしまうこともあるので赤ちゃんがかかりやすい病気について
詳しく知っておきましょう。
2018.07.10
看護師は病院で患者の診療補助や、入院生活の援助や看護をする、いわば命を預かる責任のある仕事。勤務時間が日によって違ったり夜勤もあったりと一般的な職業とは異なります。
「やりがいもあるしがんばって取得した国家資格も活かして結婚後も仕事を続けたい・・・。」
2018.06.15
夏まであと数ヵ月になりました!!
冬に太ってしまい『白衣がピチピチになってしまった・・・。』と悩んでいる看護師さんはいませんか?
毎日着る白衣だからこそ、綺麗にカッコ良く着こなしたいと思いますよね。
2018.05.25
あなたは人見知りで困った経験はありませんか?
4月入職の看護師さんで人見知りの人は、これから患者さんとうまくコミュニケーションがとれるか、上司や先輩との関係が良好に築けるか不安になっているのではないかと思います。
2018.05.17
2月14日は、女性にとっての大事なイベント「バレンタインデー」ですね。
チョコレートは‟本命の相手にだけあげる”というルールはいつから無くなったのか、今では「義理チョコ」と称して職場の男性にも配ることが一般的になっています。
2018.01.24
節分は、家族を鬼から守り、家に福が来るように“豆まき”を行う習慣があります。
大事な家族行事のひとつですが、入院している患者さんは自宅で豆まきを行うことができません。
近年では、そんな患者さんのために院内レクレーションの一環として、節分イベントを開催している病院が増えてきています。
2018.01.17
お正月のゆっくりした雰囲気からいつも通りの日常に戻ってきて、そろそろお正月の飾りを片付けていかなければならない時期ですね。
その片付けの一環でもある“鏡開き”ですが、お年寄りの多い病院や介護施設で行う際にはいくつか注意が必要です。
2018.01.10
1月8日(月)は20歳を迎えた新成人の門出の日です。
地域によっては時期が前後するところもありますが、全国各地で成人式が開催される日でもあります。
女性は華やかな振袖を着て、男性は袴やスーツで参加するのが一般的です。
2018.01.05
みなさんこんにちは★
もうすぐ1月7日。
この日には七草粥を食べるのが風習になっていますよね。
ところで、「どうして七草粥を食べるようになったのか」その由来をご存知でしょうか?
2018.01.03