「コレは使う」先輩お墨付き!新人看護師が入職までに揃えるべきナースグッズ

看護師の国家試験が無事終了し、4月から晴れて新人看護師として新たな一歩を踏み出すという方も多いかと思います。入職までにどんなナースグッズが必要か分からないとお困りの方に、先輩看護師がオススメする使用頻度が高いナースグッズをピックアップ!押えておきたい機能なども併せてご紹介します。

3色ボールペン・4色ボールペン

仕事上ペンは必須ですが、なかでも3色、4色ボールペンは紙カルテの病院では必須アイテム。呼吸数や心拍数などを色分けして記入するため、赤・緑・青・黒多色ボールペンをフル活用します。

<押えたいポイント>

・赤や黒は特に消費が早いので、1色ごとに交換できるタイプは便利。

・患者さんに貸したまま行方知らずというケースもあるので、高いものよりも安いもので十分!

・電子カルテの病院では1~2色のボールペンで事が足ります

<おすすめアイテム>

◆組み合わせで自分好みのペンが作れて、無くなった色だけリフィルが買えるスタイルフィット

ヒョコンとのぞく動物たちに癒される2色ボールペン!サカモトオリジナル/mimiペン

ポケットサイズのメモ張

新人時代は分からないことだらけなので、メモを取ることが非常に大事です。入職日には必ずメモ帳を持っていきましょう!

<押えたいポイント>

・胸ポケットに入るサイズ

・記入したメモをスマホで管理できるメモ帳が便利。「あの情報、どこに書いたっけ」というのが無くなって効率UPにもなります。

<おすすめアイテム>

スマホで管理できるメモ帳CamiApp

合わせて持ちたい!ペンケース

胸ポケットにボールペンを入れていたら青黒いシミが…そんな時、白衣が汚れるのを防いでくれるのがペンケースです。持っていると助かるアイテムですよ♪

◆上品な小花柄は万人受け抜群♪<ローラ アシュレイ>Bigソフトペンケース

印鑑

画像引用:シャチハタ 新キャップレス9

看護記録のサインやバイタルの確認の際に必要になる印鑑。「手書きだと何と書いているか分からない」という事で必須としている病院もあります。

<押えたいポイント>

・キャップがなくスグに押せるタイプが便利

◆持っているだけで気分も女子力も上がる!ネイルアート風の可愛い印鑑シャチハタ ネーム9 キャップレス おしゃれスタンプ ネイル

ナースばさみ

画像引用:日本製バンジーストラップ付フッ素加工ハサミ

テープや包帯、薬の袋を開ける際に使用するはさみは、看護師にとって必需品のひとつ。

<押えたいポイント>

・普通のはさみよりも専用のものがオススメ!肌に直接刃先があたらないようにガードがついていたり、患者さんに落ちないようストラップ付きのもの、テープがくっつきにくい加工のものが便利です。

◆機能性抜群で、豊富なカラーバリエーションが魅力日本製バンジーストラップ付フッ素加工ハサミ

ナースウォッチ

画像引用:のびっち(ナースウォッチ)

バイタルサイン測定や輸液管理などで使用。病院によっては腕時計をNGとしている所もあるのでご注意ください。胸ポケットや腰ポケットにナースウォッチをつけている方が多く、クリップ式のものが便利です。

<押えたいポイント>

・秒針タイプ…脈拍を図るのに必須。

・生活防水…水に触れる機会が何かと多いので防水は必須

・暗い場所でも文字盤がはっきり見える事…夜勤時は病室が暗いので大活躍します

<おすすめアイテム>

◆順天堂大学医学部付属順天堂医院の感染対策室と看護部の方々が開発したナースウォッチなので実用性抜群!

のびっち(ナースウォッチ)

ポケットサイズの計算機・タイマー

画像引用:ドリテック(dretec) 電卓付きバイブタイマー 「ディスティック」 ピンク CL-119PK

点滴の計算をするのに必要な計算機。点滴のタイミングを計るタイマーも使用頻度が高いので、計算機とタイマーがセットになっているものが便利です。

<押えたいポイント>

・夜勤時、患者さんが寝ている中ピコピコ音が鳴ると起こしてしまうので、消音機能がついているものがオススメ!

バックライト機能は夜勤時重宝します。

 

 おわり

いかがでしたでしょうか。

ナースグッズは東急ハンズなどで購入できますが、地域によっては中々手に入らないところもあります。そういう場合は通販を利用するのも手ですよ。ナースグッズを専門に取り扱っている通販サイトがあり、ベーシックな物からキャラクター物まで品ぞろえが豊富なので、ぜひ活用してみてくださいね♪

SNSでもご購読できます。