関西人も知らない!?ちょっとマニアックな京都の名所!

トリさん
シカさん、お休み取るの?

かんごシカ
うん。京都に行こうと思っているんだよー

トリさん
いいな~!!京都行って赤福食べたい!

かんごシカ
赤福は伊勢!!
確かに京都駅や新大阪駅で買えるけど!!
今年はマニアックな場所に行こうと思っているんだよ

トリさん
なにそれ余計行きたい

★社会人にとって旅行とは・・・。

看護師に限らず、社会人にとって長期休暇は中々手に入るものではありません。
特に社会人に成り立ての頃はビックリしたのではないでしょうか。
今までは夏に1ヶ月以上、冬や春も2週間は休みがあったのに、
社会人になったら夏3日、冬5日とかが普通になってしまいますよね。

その少ない長期休暇で旅行をする意義は、平常からの離脱にあります。
普段とは違う場所に赴くことは、会社と家の往復である日常とは違うものです。
その違いは目に入ってくる景色、口に入れる食事、肌に感じる空気、皆違うのです。
それは、普段感じるストレスや仕事への義務感からの離脱という側面もあります。

■出雲大神宮(いずもだいじんぐう)重要文化財

京都なのに、出雲神社がある!?と思われる方が多いのがココ出雲大神宮です。
諸説は色々あるのですが、出雲大社の元になったのがココ出雲大神宮という説もあり、俗名「元出雲」とも呼ばれています。

実際、元出雲と呼ばれるぐらいに歴史はあり、実際の創立は時期不明。
社伝には709年と載っていたり、古事記や日本書紀にも載っていることから、この時期には創立していたことが分かります。
現在の本殿は室町時代前期に足利尊氏(歴史で習った室町幕府を作ったあの人)によって改修されたものです。

今は国の重要文化財に指定されています。
また、この神社には境内に古墳があることでも有名です。
古墳があるのは本殿の裏手から数分山の中を歩いた場所にあるのですが、この山(御影山)自体が御神体でもあるため、これ以上奥に行くことは禁止されています。
本殿は有名ですが、古墳のことまで知らない方が多いので静かに森林浴ができます。

【住所】
京都府亀岡市千歳町千歳出雲

【アクセス】
JR亀岡駅、JR千代川駅から、亀岡市ふるさとバスで「出雲神社前」バス停下車
車の駐車場は少ないのでなるべく公共機関を使って下さい。

■愛宕山(あたごやま)と愛宕神社(あたごじんじゃ)

京都の山といえば、滋賀との県境にある比叡山が延暦寺と共に有名ですが、
もう一つ有名なのが愛宕山です。
愛宕山の近くに住む人は愛着をもって愛宕さんと呼んだりもしています。
愛宕山の山頂には日本各地にある神社、愛宕神社の総本山でもあります。
この愛宕山と愛宕神社で有名なのは戦国武将 明智光秀が本能寺の変を起こす前に立ち寄ったのがココ愛宕神社です。

昔(第二次世界大戦前)は、愛宕山に遊園地やケーブルカーがありましたが、戦争の資材不足に使われ、戦後も復活することなくそのまま寂れていきました。
現在は標高924mと登るにはそれほど難しい高さでもないため、ハイキングコースとして人気ですが、標高とは裏腹に坂がキツイことで地元では有名ですので、登山に慣れていない方がスニーカーで登ると手痛いしっぺ返しにあいます。
また、片道2時間はゆうにかかるので、登る場合は午前中に出発しないと、夜は街灯もありませんので危険です。

バスで行くことが出来ず徒歩のみで行く必要があるのですが、前述の通り大変です。
そんな方は愛宕神社の元愛宕に行ってみては如何でしょうか。
愛宕神社の元になった愛宕神社ですので、霊験あらたかです。

【住所】
愛宕神社: 京都市右京区嵯峨愛宕町1
元愛宕: 京都府亀岡市千歳町国分南山ノロ1

【アクセス】
愛宕神社:京都バス「清滝(きよたき)」下車、そこから歩いて4キロ
元愛宕:JR亀岡駅、JR千代川駅から、亀岡市ふるさとバスで「国分」バス停下車

■日吉ダム

ダムとか見に行く人なんているの?って思ってはいけません。
この日吉ダム、年間観光客87万人にもなるレジャースポットなのです。
日吉ダム自体は1997年に完成した、洪水対策&上水道用のいわゆるダムです。
大きさとしては高さ67mですので、20階超えの高層マンションよりも大きく、大規模ダムに分類されます。
有名な黒部ダムは186mですので、黒部ダムがどれほど大きいのかよく分かりますね。
大阪市・京都市・神戸市などはこのダムがあるお陰で大雨が降っても対応できている訳です。
日吉ダムが観光地として機能しているのは、ダムを見学しに来るだけではありません。
ダム周辺には、レジャー施設(温泉やキャンプ場)や人工湖(天若湖)があります。
特に天若湖は、関西屈指の釣りスポットとして有名で釣りが好きな方にはとても好評です。

近くには瑠璃渓(るりけい)もあり、大阪からも近いレジャースポットになっています。

【アクセス】
JR山陰本線「日吉駅」から、市営バス・日吉ダム線で約10分「ひよし温泉」または「スプリングスひよし」または「ビジターセンター」下車すぐ。
【住所】
京都府南丹市日吉町中桂ケ谷28-1

トリさん
初めて見る場所ばっかりだ!
かんごシカ
今回は雑誌とかにも余り取り上げられないマニアックな京都のスポット!いつもの場所に飽きたら行ってみてね!

SNSでもご購読できます。