ナースの皆さん!夏バテ対策どうする?今年の夏は韓国料理で乗り切ろう!!

ナースのみなさんはバランスの良い食事を摂っていますか?

韓国人の”食”に対する意識の高さは世界でもトップクラス。
一回の食事でいかにバランスよく様々な栄養を取るか、を大切にしています。

韓国ドラマでは、朝から色とりどりのおかずがテーブルに並んでいるシーンをよく見かけませんか?

韓国料理店で焼肉やサムギョプサルを頼むと様々な野菜や前菜が運ばれてきたり、馴染みのあるビビンバも盛りだくさんの具材がご飯の上に乗っていたりしますよね♪
韓国でも、日本でいう「土用の丑の日」にあたる伝統行事があり、7月~8月にかけて3回ある伏日(ポンナル)では、滋養のある肉類や海産物を食べる習慣があります。
栄養たっぷりのスタミナ料理が盛りだくさんの韓国料理で、暑い夏を乗り切りましょう!!

 

厳選☆美味しくてスタミナ満点な韓国料理

暑い日は、さっぱりしたものや簡単なもので食事を済ませたくなることも少なくありません。そうめんやざるそば、冷やし中華などが夏の定番メニューですよね☆
韓国でも、冷麺(ネンミョン)や冷豆麺(コングッス)といった、冷たい麺料理が幅広い年齢層に人気です☆
それに対して、「以熱治熱(イヨルチヨル、熱を以って熱を治すの意)」という言葉があるように、韓国では暑い時にあえて熱い料理や辛い料理を食べて、たくさん汗をかいて夏バテを吹き飛ばそうとする食文化も根付いているんです。
夏バテに効く代表的な韓国料理をご紹介したいと思います!

◎参鶏湯(サムゲタン)

韓国料理といえばやっぱり参鶏湯♪
生後数十日の若鶏の内臓を抜き、中にもち米やナツメ、ニンニクや栗、高麗人参などをぎっしり詰めて長時間煮込んだもの。
もっとも代表的な夏のスタミナメニューです!伏日には参鶏湯専門店を訪れる人が多いようです。
あっさりしたスープなので胃もたれすることなくいただけます♪

◎ユッケジャン(牛肉のピリ辛スープ)

食べやすいように細く割いた牛肉とネギ、わらびやモヤシなどたくさんの野菜をピリ辛に煮たスープ。
唐辛子入りの真っ赤なスープが食欲をそそり、牛肉からとった出汁が効いたコクのある味わいが特徴です。
専門店は韓国国内にもほとんどありませんが、焼肉屋さんやチゲメニューのある一般食堂などで食べられますよ☆

◎ソルロンタン(牛骨スープ)

牛肉の様々な部位をじっくり煮込んだスープ。
素材の旨味がぎゅっと詰まった乳白色のスープは、コクがありながらも意外にあっさりとしています。

味つけはほとんどされていないので、塩やキムチなどを入れて調節していただくのが主流☆
朝食や二日酔いの朝にオススメで、観光客にも人気の韓国料理の一つです。

◎チョンボッチュッ(あわび粥)

米やもち米粉に水やダシを加えてよく煮詰めた韓国のお粥。
あっさりとした味わいで消化も良く、朝ご飯や胃が不調の時などによく食べられます。
日本のお粥のイメージからは想像できないですが、非常にバラエティに富んでいるのが特徴!
専門店では、海産物や野菜など豊富な具材を使った粥メニューが揃っています。

◎チュクミポックム(イイダコの辛炒め)

韓国では、タコ料理と言えば激辛料理として知られています。
タコの切り身を、唐辛子とコチュジャン(唐辛子味噌)などの辛いタレと一緒に混ぜ合わせ炒めた料理で、辛くてもついつい箸が進んでしまうヤミツキになる味。
マッコリやチャミスル(韓国で人気の焼酎)など、お酒のつまみにもぴったりの一品です!

 

自宅でも韓国料理を♪オススメレシピ本

韓国料理を自宅で作ってみたいけど、どれがいいのか分からない…

そんな方におススメの韓国料理レシピ本をご紹介します!
お店に足を運ばずとも、お家で本場さながらの韓国料理を堪能できますよ♪

◎韓式ふたりごはん 常備菜と日々のごちそう

韓流やK-POP好きな人にはお馴染みの人気通訳・古家 正亨 さんとその奥様のレシピ本!
忙しい看護師さんでも手軽に作れるような簡単レシピから、ホームパーティで振る舞えるごちそうレシピまで豊富なレシピが掲載されています☆

読んでいるだけで涎が出てしまいそうなレシピ本ですよ♪

【アマゾンはこちら

◎家庭で作れる韓国の常備菜

日本でも常備菜が大ブームですが、韓国でも昔からオモニ(お母さん)の味と言えば常備菜!
常に冷蔵庫にストックがある家庭がほとんどで、白いごはんに合うおかずばかり♪
日本人の口にも合う味付けが主婦を中心に大好評☆

【アマゾンはこちら

◎韓流ごはん

オレンジページの料理本とあって写真も綺麗でレイアウトも見やすいと評判!

韓国料理に欠かせない食材や調味料などの分かりやすい写真もあり、初心者の方には最適です!
メジャーなレシピはもちろん、ちょっとB級なレシピまで幅広く掲載されているのも嬉しいですね♪

【アマゾンはこちら

◎コウ ケンテツの韓国料理1・2・3ハナドゥセッ

料理研究家としてお馴染みのコウケンテツさんのレシピ本!
日本人向けにアレンジされた味付けと、野菜がたっぷりとれるレシピが豊富です☆
他のレシピ本だとあまり聞きなれない調味料の名前が多く、どこで手に入れたらいいのか分からない…という声も良く聞きますが、この本にはそういったものが少なく初心者向けとなっています!

【アマゾンはこちら

◎ミョンちゃんの 毎日のおくすりスープ ―からだにおいしい・かんたん薬膳

美味しくて簡単に作れるお粥とスープのレシピ本☆
スーパーで揃えられる手軽な材料で簡単薬膳スープができちゃいます♪
スープそのものの効能や効果が記載されており、自分の身体の悩みによって作るスープが決められるので、使いやすさ抜群!
どれもこれも作ってみたくなる一冊です。

【アマゾンはこちら

 

まとめ

いかがでしたか?今すぐ韓国料理が食べたくなった方も多いのでは?
意外と簡単に作れてしまう韓国料理で、お家ごはんをより楽しんでみてくださいね♪

 

SNSでもご購読できます。