
かんごシカ
最近お疲れモードね。大丈夫?
トリさん
夜勤にでてから寝不足で調子が良くないんだよー・・・
かんごシカ
疲れが溜まるとストレスになったり、肌荒れになっちゃうね。今日はそんなストレスが消えるアロマセラピーを紹介するわね!
■アロマバス
アロマセラピーの中で一番簡単にできるのが、アロマバス。
効果や匂いから選んだアロマオイルを数滴(3~5滴程度)バスタブの中に入れて、かき混ぜてから入浴してください。
お湯の暖かさと一緒にアロマオイルの香りが包み込んでくれます。
ゆったり入っているほど、効果も得られますのでお湯の温度は30度台のぬるめがオススメです。
長く入るときは脱水症状になる方もいますのでペットボトルに冷たくない水を入れて、
10分毎に少しずつ飲んで下さい。
肌が弱い方は5滴も入れずに、2~3滴ぐらいから調子をみて使ってみてください。
■アロマランプ
アロマセラピーをイメージした時に最初に出ると思うのが、アロマランプです。芳香浴とも言います。
眠る前の寝室や、読書や勉強するとき、人を部屋に招くときなど、幅広く使うことができます。
使い方は各アロマランプの説明書を読んでいただく必要がありますが、余り深く考えずに使って頂いても大丈夫です。
部屋の広さや、その時の気分によって使う容量を変えてみてください。
6畳間ぐらいの広さで、大体3~5滴程度です。
ただ、人によっては刺激が強すぎると感じることもありますので、最初は少なめから始めてください。
■シカちゃんオススメのアロマオイル
・クラリーセージ:アロマオイルでは良く使われている種類で、ココロに安らぎを得たい時に使います。アロマバスで使うと効果的です。
・ローズマリー:やる気が出ないときや、勉強などで集中したいときに効果を発揮します。アロマランプに向いています。
・マヌカ:ハーブティーでも使うことがあるマヌカ。甘みのある匂いなので来客時などに効果を発揮します。来客時に向くので、アロマランプで使ってください。
・ゼラニウム:ミントに甘い匂いをプラスした様な匂いで、好き嫌いが出てくるタイプです。購入前に匂いを試せるなら試してからの購入が良いでしょう。気分を落ち着かせ高揚させる効果があるとされています。
かんごシカ
わたしのオススメ アロマセラピーはどうだったかしら?
トリさん
色々な匂いがあるから、それを探すだけでもストレス発散になりそうだね!