
看護師に求められるのは“清潔感があって、人に好印象を与えるナチュラルメイク”
しかし、学生時代に色々なメイクを楽しんできた方にとって“ナチュラルメイク”って物足りなかったりしませんか?
- 「黒目が小さいからカラコンは必須」
- 「クマ・ニキビ跡などのアラはしっかり隠したい」
など、悩み多き女子が“可愛い”を叶えるには、“ただBBクリームを塗って終わり” という理由にはいかないのが現実です。
そこで、気になる部分はしっかりカバーし「すっぴんが可愛いんだ!」と思わせるナチュラルメイク術をご紹介します。
ベース
美肌なくして可愛さは作れず!肌のアラは下地とコンシーラで隠す!
著作者 tommerton2010
ナチュラルな美肌の条件は、アラを隠しつつ透明感があること。
クマ、シミ、ニキビ跡を隠そうとファンデを厚く塗り重ねると、透明感からは遠ざかり化粧も崩れがちです。透明感を損なわないためには、下地+コンシーラ+フェイスパウダーで仕上げるのがオススメ。
①下地
・血色が悪い青いくすみにはピンク、冴えないくすみにはイエローの下地がおすすめ。
・パールが入っているものなら、顔色を明るく見せてくれます。
・毛穴の開きには、毛穴専用の部分下地で埋めるのが正解。やや硬めのテクスチャーなものなら均一でフラットな肌を作れます。
②コンシーラー
【シミ】
・シミには、自分の肌色よりやや暗い色のコンシーラーを、濃いシミにはカバー力が強いスティックタイプを選びましょう。薬指でポンポンと馴染ませると綺麗にカバーできます。
・点在する小さいシミにはペンシルタイプのコンシーラーがおすすめ。シミを狙い撃ちでき、油分が少ないので崩れにくいというメリットもあります。
【クマ】
・青いクマはオレンジ系のコンシーラー、茶色いクマはイエロー系のコンシーラーで隠せます。目の上のクスミは、パールや明るいベージュで筆ペンタイプのコンシーラーがおすすめです。緩いテクスチャで馴染ませやすく、保湿性にも優れています。
<+αのキレイ技:口角アップ>
下唇の端にコンシーラーを塗ると口角が上がって見え、印象が良くなりますよ♪
<+αのキレイ技:透明感と立体感アップ>
目の下の▼ゾーン・目の横のCゾーン・鼻筋にハイライトを仕込むことで光を味方につけ、透明感がアップしメリハリも付けられます。また、お疲れ肌も光効果で潤い感ある肌に演出できますよ♪
ここで一つ注意なのがハイライト選びです。
ギラギラ感が強いものよりも、内側から発光するようなツヤを演出できるバームやスティックタイプのハイライトが一押しです。
③フェイスパウダー
①②をしっかり行えば大抵のアラは隠れていることでしょう。
ベースの締めは、きめ細かな粉質のフェイスパウダー!色がついていないフェイスパウダーが主流ですが、もし血色感や透明感が欲しい場合は、ピンクのフェイスパウダーがおすすめです。
まゆげ
自然な毛並感でナチュ眉に
著作者:ulyankina
【描く】
まゆげをナチュラルに見せるには、毛並み感が必須。まずはスクリューブラシで毛の流れを整え、本当に必要な部分だけに自然な毛を描き足すことが重要です。
SUSIE N.Y スリムエキスパートEX Nのアイブロウペンシルは0.97mmの超極細芯なので、一本一本描き足すことができ、まるで自眉のような仕上がりになります。
【仕上げ】
「汗でまゆ毛が消えた」なんて恐ろしいことにならないよう、アイブロウ用のトップコートを最後にひと塗りしましょう。
アイメイク
色を使わずパッチリeyeに!
著作者:Stephanie |Anabelrose Photography|
【カラーコンタクト】
カラーコンタクト選びは着色直径と色使いが重要です。
裸眼のように見せるためには、着色直径は12.8㎜~13.4㎜、色が薄く複雑な茶色のグラデーションのものがおすすめです。
Dorb 1day(ディオーブワンデー)全色レポ♡究極の裸眼風ナチュラルカラコン!
【まつげエクステ】
まつ毛エクステは、長さ・カール・本数を間違わなければ、マスカラよりもナチュラルに見えます。そして、アイライン効果で自然に目力がアップ。
【自まつ毛のように見えるまつ毛エクステレシピ】
・デザインは「ナチュラル」 ・Jカール ・太さは自まつ毛と同じ0.12mm
・長さは9㎜ ・本数は両目で80本
【アイシャドウ】
パール感が強いものや色がついているものは化粧が濃くなりがちで、ナチュラルメイクには不向きです。
選ぶなら肌なじみの良いベージュ系でパールが抑えめのものを薄く塗るのがベターです。
また、バームタイプのハイライトをアイシャドウとして使うことで透き通ったツヤを演出できます。
チーク
血色感で幸せを感じる肌に
著作者:ulyankina
ナチュラルな血色感にはコーラル系のチークがおすすめ。
付けすぎはNG。あくまでさりげなくがポイントです。
粉タイプの場合は、チークを付ける前に一度ティッシュで軽く粉を落とすと付けすぎを防止できます。
リップ
シアーで自然な血色リップで“可愛い”を締めくくる
唇に色が無い方やくすんでいる方にオススメなのが、ティントリップ。
透きとおる様な薄い色づきなのでナチュラルメイクはもちろん、すっぴんで付けても違和感を感じにくいそう。
飲食しても落ちにくいので、血色感ある唇が長続きします。
これで完璧!
いかがでしたでしょうか。ナチュラルメイクの範囲内でも可愛くなるためにできる事はたくさんあります。メイクが完璧に仕上がったらここでもう一つ!
口角をキュッと上げて、笑顔を心がける事!
著作者:Miss Wetzel’s Art Class
どれだけメイクで可愛くなっても、口角が下がった不機嫌顔は人に好印象を与えません。
笑顔を心がけ、内側からも“可愛い!”をぜひ目指しましょ♪
TOP画像/著作者:lorenkerns