かんごシカアワー|医療ワーカー提供看護師さんのための情報コラムサイト

看護師の円満退職方法!退職届?退職願?辞表?

トリさん
あぅぅぅぅ・・・・

かんごシカ
ど、どうしたの!? トリちゃん!?

トリさん
シカちゃん聞いて、私の友達が仕事辞めるんだって!でも、退職の仕方が分からないって相談されたんだけど
私も分からない・・・

かんごシカ
そっか、じゃあ今回は退職の仕方について勉強しよっか。みんなが間違えていることもあるので基本からね!

■退職届と退職願の違い

退職届と退職願、名前は似ていますが違うものなので注意してください。

退職届

「退職します」という意思表示
口頭で上司にあたる人に「辞めます」と言えば、退職届扱いになります。
ただ、口頭では言った言ってないというトラブルもあるので、確認の書面として退職届を書いています。
*法律上、書面である規定はなく意思表示で決まります。なのでメールでも届くなら問題ありません。

退職願

「退職を希望している」様な文章の場合。
この場合、病院の承諾が必要になります。
退職というものは意思表示でしかありませんし法律上では書面で出すよう明記はされていませんが円満退職を考えている場合は職場のルールですすめたほうが順調にすすみそうですね。

■ちょっと雑学 退職届と辞表の違い

ドラマとかで主人公が上司に辞表を叩きつける場面って見ますよね。
会社を辞める時は辞表を出すものだと信じている方が多くいます。
辞表は退職届と同じ書類ではありますが、
提出できるのは「公務員か、企業運営を行っている重役以上の会社員」となっています。
病院等で働いている場合、出すのは退職届、退職願になります。

■退職届の書き方

退職届や退職願に退職する理由を書かなければいけないという法律上の規定は何もありません。
なので、退職理由を書く必要はありません。

一身上の都合って書くと思っている方が多いですが、全く必要無く、
「○○○○年○月○日で、辞めます」だけで大丈夫です。

転職が決まっている方は一身上の都合と書いても大丈夫ですが、
病院側に問題があり退職する場合、「会社都合で辞めます」と書いて
念のためコピーを取っておきましょう。

一身上の都合(自己都合)は以下を指します。
・違う仕事につくために辞める。
・結婚するために辞める。
・家族の事情で辞める。
・この病院の仕事が合わないので辞める。

これ以外で辞める場合は、基本的に会社都合となります。
代表的な例としては、
・パワハラ、いじめ、嫌がらせにより職場にいられなくなった。
・仕事を外されて、働けなくなった。
・突然、勤務シフトを外され、働けなくなった。
・セクハラ、パワハラで、会社の対応が不十分なうえ、職場環境が悪化した。
・理由もなく賃金が大幅に引き下げられた。
・言っても、残業代を支払ってくれない。
・更新すると言ったのに、契約更新を拒絶された
・続けて働けるものと思っていたのに、雇止めされた。
・退職勧奨された。

また、自己都合でなければ受け取らない、辞めさせないといった病院は「自己都合の偽装」を行っている場合があります。
最寄りの労働基準監督署に相談してみましょう。

■退職届の出し方

基本的には前述した通り、上司に当たる人に伝える(口頭、書面)だけで大丈夫です。

「いつ」出すかですが、民法では、14日前までに退職の意思表示をすればいいことになっています。

よく就業規則で一月以上前に出せと書かれていますが、それは会社(病院)側の都合です。
ですが、円満退職を考えているなら就業規則に沿って提出したほうがいいでしょう。

また、退職届を出しているにも関わらず、病院側が認めなくても14日後には雇用契約の解除は成立します。(退職願では無理なので注意してくださいね。)

■退職交渉について

3月になると、退職を防止する為に引き止めにあい、退職が出来なくなるケースがよくあります。
例えば、4月から新人や新卒が入職して一人前に育つまではいて欲しいなどです。

事前に時期的な要因で、引き留めがある可能性を考えておきましょう。
また、病院や施設によって、月のシフトの締め日・給料の締め日などが違いますので、
双方にとって都合のいい退職日を話し合って決めましょう。
その方が結果的にはやく退職できる場合がよくあります。

トリさん
退職するのって大変だと思っていたけど、これならちゃんと出来そう!

かんごシカ
円満に退職するのが一番だけど、難しい場合は上記の方法で新しい職場に転職しましょう!