それは幸せの始まり?それとも…?
看護師さんなら一度や二度は「ドクターと結婚したら…」と妄想を膨らますことでしょう♪
好きになっちゃった人がたまたまドクターだった、という純愛タイプもいれば、最初からドクター狙いで近づいた❤という女豹タイプもいることでしょう。
それは煌びやかな人生の始まりでしょうか?
それとも、
壮絶な人生の幕開け…?
まず、ドクターにもいろいろいます。
初期研修終了後もしばらくは後期研修時代が続く医師。
完全に一人前になる為には、個人差はありますが平均10年と言われています。
◎まだ何色にも染まっていない彼をひたすら全力で応援したい!
そんなあなたは・・・
研修医時代のドクターをゲット♥
⇒若くてフレッシュ!収入はまだ安定しているとは言えないが、金の卵を育てると思って献身的に支える。学会出席などで海外出張が多いが夜勤や呼び出しなどはない。
◎いやいや、そんなものすっ飛ばして、ぶっちゃけ収入と安定が第一でしょうよ!
そんなあなたは・・・
研修医時代を終えた一人前ドクターをゲット♥
病院の派閥や権力闘争にもまれ、汚れを知っているが安定した生活が約束される。
ドクターと結婚することのメリット・デメリット
◎これぞドクターの妻!である醍醐味♥
・家庭の医学・人間バージョンとでもいいましょうか(笑)
身体のことで困ったことや不安な時には本当に頼りになる!とのこと。名医の紹介もしてくれるのでヤブ医者とは無縁です♪
・経済面で困ることはまずありません。医療機関は全国各地に山ほどあります。
職場を変えることになっても、医師免許を持っていればどこでも働くことができるのです。
◎時には妥協も必要…なデメリット
・当直や病院からの呼び出しが日常茶飯事なドクター。
たとえ大事な約束があったとしても、ドタキャンブッチは当たり前(泣)
「医者の嫁なんてそんなもんよ!」と割り切ることができるかどうかが運命の分かれ道。
・結婚したら家のことに専念してほしい、心のよりどころになってほしい…そう願うドクターが多い傾向にあるようです。
長年キャリアを積んできた看護師さんにとって、今までのキャリアを捨てるというのは、大きな試練。
経済的な余裕と安定した生活が約束される代わりに、犠牲にしなければならないものもあるのです。
さあ、妄想の扉を開けましょう
実際にドクターと結婚したら、どんな日常生活が待っているのでしょう?
目を閉じて。想像してみてください。
開業医の夫を持つ専業主婦になった場合
7:00 | 起床
朝食の準備を素早く済ませて家族揃って朝食(病院の裏事情や愚痴を旦那から聞いて盛り上がる) |
7:45 | 夫と子供を送り出す(笑顔で「いってらっしゃい♪」その後掃除や洗濯、夕飯の下ごしらえなど、家事をサッと済ませる) |
11:00 | 子供が通う小学校のPTA役員会議に出席(☚地域密着型のクリニックを営むドクターの妻の場合、地域からの信頼も厚く、こういった役員を任されることが多いそう。) |
12:00 | 夫のクリニックにお昼の差し入れ(☚スタッフさんとのコミュニケーションは大事な妻の役目!スタッフさんが気持ちよく働けるように、積極的に絡みに行くことが重要☆) |
14:00 | 帰宅。つかの間ののんびりお一人様タイム♪(撮りだめた医療系ドラマを見ながら「こんなのないないwww」と突っ込みを入れる。 |
15:00 | 子供帰宅(一緒に宿題をやったり遊んだりしながらのんびり過ごす) |
16:00 | 近所のスーパーに買い物に出かける(☚すぐ近くだからと気を抜くのはNG!「○○医院の奥様」とご近所さんからは認識されているので、身だしなみや立ち振る舞いには気をつけるべし!クリニックの患者さんもいますよ~。) |
18:00 | 子供と先に夕食 |
19:00 | お風呂 |
20:00 | 夫帰宅 |
21:00 | 子供が寝た後は、夫婦だんらんタイム♪ |
23:00 | 就寝 |
まとめ
山あり谷ありのドクターの妻。「内助の功」としての真価が問われるといっても過言ではありません。
どうですか?あなたはドクターと結婚したいですか?