■高尾山薬王院
都心から1時間ほどで行くことが出来る高尾山。
高尾山は世界一の登山客が来る場所で、ミシュラン3つ星認定、尚且つパワースポットとしても有名です。
歴史を紐解いてみると、
天平16年(744年)に聖武天皇の勅命によって開山された
高尾山薬王院有喜寺。
奈良の東大寺を建立した行基僧正が、東国鎮護の祈願寺として開山したのが始まりです。
御本尊は飯縄大権現であり、戦国時代は
上杉謙信や武田信玄、北条家とも縁がありました。
近年では、1965年と1998年に改修工事を行っています。
現在の本社は江戸時代に作られ、東京都指定有形文化財に指定されています。
高尾山薬王院は寺院の中に神社があることでも有名ですが、これは神仏分離が行われる前に作られたことを示しています。
ご利益
1.勝運アップ
願いを清らかなものに昇華し、癒しながら叶えるパワーがあるとされています。
山を背にして自分の写真を撮ると、出世運アップに効果的!?
2.健康運、活力アップ
6号路は、強力な浄化力があるとされ、大自然と山の精を感じられます。
5号路・3号路・2号路も、高尾山の気が得られるとされる山道です。
3.災厄除け
薬王院は歴代僧侶の霊力が非常に高く、清浄な霊的環境が整えられています。
最寄り駅:京王高尾線 高尾山口駅から徒歩若しくは高尾登山ケーブル
開門時間:境内自由(ただしケーブルカーは午後17時最終)
■日枝神社
江戸郷(えどごう=現在の豊島区周辺)の総氏神と称された日枝神社。
名前を知らなくても江戸三大祭の一つ、山王祭が行われる神社と聞けば分かるかと思います。
実際に作られた年は不明ですが、1478年に江戸に作られたことは分かっています。
現在の場所は江戸城(皇居)の裏鬼門にあり、江戸を守る神社として機能していたことが分かります。
尚、鬼門を守っているのは神田明神です。
本殿は東京大空襲により消失しており、現在の本殿は戦後1958年に再建しています。
御祭神は大山咋神(おほやまくひのかみ)。
元々は農耕の神様として崇められ、
近年は厄除け、安産、縁結び、商売繁盛、社運隆昌の神として崇敬されています。
ご利益
1.仕事運、出世運アップ
・物事に杭を打ち、根が定まり、地に足をつけた落ち着きが得られるとされています。
・物事の要を押さえ、揺るぎない実績を作り出す力が得られるとされています。
・政治や世界と関わるビジネスマンと相性の良い神社で、大企業の社員が良く訪れています。
2.縁結び、子育て開運
・縁結び
・恋愛成就
・安産祈願
最寄り駅:地下鉄「赤坂駅」「溜池山王駅」「国会議事堂前駅」
開門時間:4月~9月(午前5時~午後6時)
10月~3月(午前6時~午後5時)
■湯島天満宮
学問の神様として知られる菅原道真公を祀っている神社です。
菅原道真といえば、京都の北野天満宮、大阪の大阪天満宮や太宰府天満宮が有名ですが、
東京ではこの湯島と亀戸、谷保が菅原道真公を祀っている天神として有名です。
近くには東京大学もあり、学問成就やビジネスチャンスを掴みたい人で賑わいを見せています。
湯島天満宮は458年に作られたとしていますが、菅原道真を合祀した1355年を創建した説もあります。
湯島天満宮としては458年を支持しています。
祭神は天之手力雄命 (あめのたぢからをのみこと)と菅原道真。
天之手力雄命なんて聞いたことがないって方も多いでしょうが、天岩戸(あまのいわと)を開けた神様と聞けば分かるでしょう。
勝運強運・スポーツ必勝の神と言われています。
菅原道真は言うまでも無く学問の神様です。尚、神社には合格のお守りはありません。
学問は普段から常にするものであるという菅原道真の神意を表しています。
ご利益
・学業・芸事上達
・勝運・強運アップ
・縁結び・結婚運
近くの有名スポット
戸隠神社:最大級のパワースポットとも言える長野の戸隠神社を東京で祀るスポットです。
本殿だけ行ってココに行かないのはパワースポット巡りとしては失格です。
しっかり巡りましょう。(本殿の裏にあります)
最寄り駅:地下鉄湯島駅、各種御影町駅
開門時間:午前6時~午後8時
■タワー大神宮
東京の有名スポット、東京タワー。
東京タワーがパワースポット!?と思われるかもしれませんが、
東京タワーのある場所は古代の遺跡、祭祀遺跡があった場所です。
太古の時期からこの位置は巨大なパワースポットでした。
現在でも、皇居を中心とした龍脈でスカイツリーが鬼門、東京タワーは裏鬼門の位置にあり、
東京を守護する重要な建物です。
そんな東京タワーに、神宮があります。
それも日本の総氏神である伊勢神宮から来たタワー大神宮です。
タワー大神宮は、地上150mに位置し23区内で一番高い場所にある神宮です。
因みに23区内で一番高い山にある神社は愛宕神社(26m)です。
ご利益
上昇運アップ
最寄り駅:大江戸線 赤羽橋駅
開門時間:午前6時~午後9時